
「7つの習慣J(R)」とは
全世界で4000万部、日本でも240万部売れた世界的ベストセラーである『7つの習慣』をゲームやクイズ、ワーク、ディスカッションなどを通して仲間たちと協力しながらアクティブラーナーとしての考え方や習慣を学ぶプログラムです。
本プログラムが目指すものは、児童・生徒・学生が「望む人生」を実現するために必要な「生きる力」を育むことです。
将来の夢や進路、学業成績、周りの人との豊かな関係や自分をとりまく社会との関係、趣味や特技などの自分らしい活動など、学校生活のあらゆる場面において、生徒・学生自身が望む結果を出していくことを目指します。
授業動画
実際の授業動画をご覧いただけます
プログラムの導入費用などの詳細資料を、無料でお送りいたします。
興味をお持ちの方は、まずは資料をご請求ください。
認定ファシリテーター(講師)の声
全国の認定講師の声の一部をご紹介します。
カリキュラムの特徴
目先の大学入試・高校入試改革、授業の変化に対応するためにも今すぐ対策を始める必要があります。
生徒の課題に合わせて学べる3つのプログラムを用意しています。
「7つの習慣J(R)」クラシック
週1回
どんな授業?
50分
小・中・高
『7つの習慣』という世界的ベストセラーをもとにして、目標を実現した人たちが共通して持つ考え方を学ぶ授業。ゲームやワーク、偉人の伝記などを通じて楽しく学びます。志望校合格や成績向上という目標を達成するための力が身に着くと同時に、ものごとに対していろいろな見方や考え方ができるようになります。
こんなお子様におススメ!
-
もっと意欲的、積極的になってほしい
-
様々な考え方や見方ができるようになってほしい
-
志望校合格、成績向上などの自分の力で目標達成をできるようになってほしい

保護者の声
宮城県 仙台市 保護者
自分の価値観を作り上げていくこの時期に、「7つの習慣J(R)」を受講して、自分を客観的に捉え、向き合い、壁にぶつかったときは軌道修正するなど、自分の中で解決、解消していく力が身につき、心の強さも合わせて成長できたと思います。
また、優先順位が身につき、計画を立てて生活できるようになるなど、夢を叶えるために継続して努力できるのは、「7つの習慣J®」で日々学んでいることが大きいと思っています。
「7つの習慣J(R)」アクティブラーナー
50分
どんな授業?
週1回
50分
小・中・高
「自分の頭で考える」「自分の言葉で伝える」「協力する」ということを徹底的にトレーニングする授業です。
ロジカルシンキングやプレゼンテーションの方法などについても学ぶほか、毎回の授業では、さまざまなテーマについて考えたり、仲間と話し合ったり、発表したりと、とてもアクティブな授業です。
授業を進めるたびに学習した内容が書かれた「アイテムカード」がゲットできるなど、楽しく成長実感をもって学べます。
こんなお子様におススメ!
-
考えたり、発言したりするのが苦手
-
アクティブ・ラーニングの授業や入試改革に対応できるか不安
-
プレゼンスキルや論理性を身につけてほしい
生徒・保護者の声
東京都 昭島市 保護者
「7つの習慣J(R)」アクティブラーナ―を受講して、考え方やモノの見方が変わり、良い方向に考えることができるようになりました。
そのおかげで、ものごとがよい結果になることが多くなったと思います。
また、スケジュールも学んだおかげで、以前より時間に余裕の持てるスケジュールが立てられるようになりました。受験対策もスムーズにでき、9月にAO入試で合格することができました。
東京都 昭島市 生徒(中3)
私自身、「7つの習慣(R)」は以前より実践していましたが、若いうちから習慣にできればこんなに素晴らしいことは
ないと思い、受講させることにしました。
メンタルの部分で大きく役立っており、ネガポジ変換(ネガティブ→ポジティブに変換する)がうまくできている
ようです。
ネガティブな言葉を発することが激減し、何事も前向きにチャレンジしている姿も見られるようになりました。
「7つの習慣J(R)」セルフリーディング
どんな授業?
週1回
20〜80分
小・中・高
20分 ~ 80分
自分で勉強する習慣を身につけ、自立を促すプログラムです。
手帳を使いながら、目標設定・計画→実行(時間管理)→振り返りのサイクルを毎日、毎週回して、勉強の仕方やつまずきを自ら改善していく習慣を身につけます。
こんなお子様におススメ!
-
まずは勉強する習慣を身につけてほしい
-
自分で計画やふりかえりができるようになってほしい
-
時間の使い方を改善してほしい

こんなお子さまにおススメ!
保護者の声
北海道 札幌市 保護者
以前は、家ではゲームばかりで成績も1年生学年末から2年生にかけて下がり気味でした。
しかし、この授業を受けてからは、集中力、暗記力が前よりついたと感じています。
本人も、授業では、集中して覚えられるところが良いと感じているようです。
勉強を頑張ると決めてからは自分で計画を立てて早起きして勉強するようにもなり、成績も上がり始めました。
家庭でも成績や志望校の話を私たち親とも積極的に話してくれるようになりました。
こんなお子様におススメ!
北海道 札幌市 生徒(小6)
授業は、ぼくのまだまったく知らない言葉がどんどんでてきて、驚きましたが、その言葉の意味を知って、こういうことなんだと一つ一つが意味深くて、すごいと思いました。
授業を受けてからは、時間や人の気持ちを考えることへのいしきが強くなったと思います。
また、授業で手帳をつかうのですが、手帳のおかげで、今までの生活のバランスがよくなりました。
※各種教室を含む「7つの習慣J(R)」受講生の声であり、オンライン講座受講生に限定されるものではありません。
プログラムの導入費用などの詳細資料を、無料でお送りいたします。
興味をお持ちの方は、まずはお問い合わせください。
開校までの流れ
「7つの習慣J(R)」は簡単なステップでご導入いただけます。
STEP1 WEB説明会
プログラムの詳細や、研修、導入費用などをご説明させていただきます。
ここでご不明な点を残さないよう、疑問に思うことは何でもお聞きください。

STEP2 ご契約
ご不明点、ご不安点が無くなりましたらプログラム導入のご契約となります。
その後、専用システムから教室登録をいただき開講準備が始まります。
STEP3 ONLINEファシリテータ養成研修
開講されるプログラムに応じた研修を受講いただきます。
まずはベースとなる考え方である『7つの習慣』についての研修を受講いただきその後授業実施に必要なスキルを学ぶ研修にご参加をいただきます。
STEP4 開講
開講にあたってのポスターやパンフレットなどのツール、さらに保護者・生徒への案内についてもご提供をさせていただきますので安心して集客、開講をいただけます。


初期費用、月々の費用
加盟金額は0円、低価格でご導入いただけます。
※金額は税別の表記です。
中田敦彦のYoutube大学『7つの習慣』動画
中田敦彦のYoutube大学でも『7つの習慣』が取り上げられました
【7つの習慣】中田の人生観を変えた成功哲学の名著〜序章〜1/6
【7つの習慣】3/6 ③大切な事を優先する〜時間の使い方には4段階ある〜
【7つの習慣】5/6 聴く力⑤まずは理解し、そして理解される
【7つの習慣】2/6 ①主体的である②終わりを思い描く
【7つの習慣後半戦】4/6 公的成功へ④Win-Winを考える
【7つの習慣完結】⑥シナジーを創る⑦刃を研ぐ6/6